革ベルトの縫い付け |
ペランはオープンエンドのタイプではなく、通常の仕様なので、まずは解体から。
ここは上手くやらないと跡が汚くなってしまいます。
解体後、糸を整えて、前もって接着剤で接着しておきます。
乾いたら、縫い付けですが、糸が細いので、ちょっと難しいです。
エンド部分の一部のみですが、結構な手間です。
ペランの糸ではないので、若干の色の違いはありますが、まあまあかな・・・
それにしても、このペランのベルト、いいな~



CALENDAR
カテゴリ
検索
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2018年 05月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 05月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 フォロー中のブログ
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |
2013年 01月 27日
同業者に頼まれ、パリス管(はめ殺し)式の時計ケースにペランのベルトを縫い付けました。
ペランはオープンエンドのタイプではなく、通常の仕様なので、まずは解体から。 ここは上手くやらないと跡が汚くなってしまいます。 解体後、糸を整えて、前もって接着剤で接着しておきます。 乾いたら、縫い付けですが、糸が細いので、ちょっと難しいです。 エンド部分の一部のみですが、結構な手間です。 ペランの糸ではないので、若干の色の違いはありますが、まあまあかな・・・ それにしても、このペランのベルト、いいな~ ![]() ![]() ![]()
by curious-curio
| 2013-01-27 19:35
| Watch Bands
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||